- アガルート中小企業診断士講座の口コミ・評判
- アガルート中小企業診断士講座のメリット・デメリット
- アガルート中小企業診断士講座で落ちない?落ちた人はどのくらい?
- アガルート中小企業診断士講座の合格率はどのくらい?
- アガルート中小企業診断士講座の合格実績は多い?少ない?
中小企業診断士とは中小企業の経営課題に対応するための診断・助言を行う専門家です。
中小企業の経営コンサルができる国家資格として、近年注目を集めています。中小企業に対する経営コンサルティング能力は、今後も需要があるスキルとして取得を目指す人も多いです。
中小企業診断士の試験範囲はかなりの量で、独学だと1,000時間以上かかるともいわれています。そのため、予備校や通信講座などを利用して効率的に勉強する人が多いです。
さまざまな中小企業診断士向けの対策がある中で、急激に受講者数を伸ばしているのがアガルート中小企業診断士講座です。
アガルートアカデミーはオンライン講義を中心とする資格予備校として2020年に開設されました。難関国家資格に対して高い合格率を誇るため、口コミが広まり、受講者数が急増しています。
アガルートアカデミーでは、中小企業診断士講座も開設しています。
そこでこの記事では、アガルート中小企業診断士講座についての口コミ・評判やメリット・デメリット、気になる質問などについてまとめています。
中小企業診断士講座の受講を検討している人は、ぜひ参考にしてください。
>>【アガルート】の高い合格率の中小企業診断士通信講座がコチラ
アガルート中小企業診断士講座で落ちない?落ちた・落ちるに関する口コミ評判
アガルート中小企業診断士講座についての口コミ・評判をピックアップしました。
アガルート中小企業診断士講座は講義の質が高いことはもちろんですが、豪華な合格特典も人気があります。アガルート中小企業診断士講座を受講して試験に合格すると、受講料が無料になり、さらにお祝い金をもらうことができます。
いくつかの条件はありますが、これをモチベーションにして試験に落ちないように勉強を頑張る人も多いです。
アガルート中小企業診断士講座は1度試験に落ちた人が再チャレンジするときにも役立つ講座のようですね。
アガルート中小企業診断士講座は合格率が高いため、過去に試験に落ちた人が再勉強するときにも利用されています。基礎からしっかり学べるため、試験に落ちた人でも着実にレベルアップできますよ。
アガルート中小企業診断士講座の合格率や合格実績

アガルート中小企業診断士講座で試験に落ちないのでしょうか?合格率や合格実績が知りたいです。
アガルート中小企業診断士講座の合格率はとても高いです。全国平均と比較して2.5倍もの合格率なので、絶対に試験に落ちたくないと思う人は、ぜひ受講をおすすめします。
アガルート中小企業診断士講座は2020年に解説された新しい講座ですが、すでに高い合格実績を出しています。
中小企業診断士の令和4年度の1次試験の合格率は28.9%、2次試験の合格率は18.7%でした。
それに対してアガルート中小企業診断士講座の受講者は1次試験の合格率が72.22%、2次試験の合格率が35.71%と全国平均よりもかなり高くなっています。
全国平均 | アガルート | |
1次試験合格率 | 28.9% | 72.2% |
2次試験合格率 | 18.7% | 35.71% |
>>【アガルート中小企業診断士通信講座】高い合格率をチェックする!
アガルート中小企業診断士講座の合格者の口コミ・評判
解説動画では、それぞれの問題の考え方や解答の作成方法まで説明されているため、自分の考え方がずれていないか、なぜ自分の解答がまずかったのか、自分の解答が別解となり得るのか、といった観点から学習しました。
アガルート公式サイト
また、各事例の解説の前に、全体を通した対策方針や一般的な解き方に関する講義動画があり、過去問に取り組むにあたって非常に参考になりました。
経済学は全く勉強したことがなかったので、当初はグラフの多さに食傷気味ではありましたが、講師の先生の説明がわかりやすく「中小企業診断士試験の経済学は、グラフの形を覚えればいい」と断言してくださったので、ひとまずグラフを覚えようと形から入ろうとしたところ、意外と「あ、ここをこう動かしたら、答えでるじゃん」とわかるようになり、そこからはむしろ得意科目となりました。市場に出ている参考書なども読みましたが、計算式が多く、ここから勉強を始めていたらきっと心が折れていただろうなと感じました。最終的に、難化したと言われる2022年度の一次試験でも、グラフの形を冷静に判断することで、対応することができ、70点台をキープすることが可能となりました。
アガルート公式サイト
中小企業診断士試験難易度は?どのくらい難しい?
これから中小企業診断士を目指す人だと、中小企業診断士試験の難しさがどのくらいなのか気になるかと思います。
中小企業診断協会によると、令和4年度の1次試験合格率は28.9%、2次試験の合格率は18.7%です。
そのため、1次と2次の両方を1度に突破するという意味での合格率はだいたい5.5%ほどしかありません。
合格率が1桁ということから、中小企業診断士試験の難易度はかなり高いといえます。
中小企業診断士の合格率の推移
年度 | 1次試験 | 2次試験 | 最終 |
2022年度 | 28.9% | 18.7% | 5.4% |
2021年度 | 36.4% | 18.3% | 6.6% |
2020年度 | 42.5% | 18.4% | 7.8% |
2019年度 | 30.2% | 18.3% | 5.5% |
2018年度 | 23.5% | 19.4% | 4.5% |
近年の中小企業診断士試験の合格率を見ても、ストレートで合格する確率はだいたい4~8%ほどしかありません。
独学だとどのくらい時間がかかる?
一般的に中小企業診断士試験に独学で合格するには約1,000時間の勉強が必要といわれています。
たとえば、平日2時間・土日5時間ずつ勉強するとだいたい1年かかります。
ただしこれはまったく休まない仮定のため、実際にはもっと日数がかかることが多いです。しかも仕事をしながら平日2時間確保するのは簡単なことではないでしょう。
そのため、効率良く勉強するために予備校や通信講座を利用する人が多いです。
試験に出る範囲をピンポイントで学習できるため、独学よりも少ない時間で勉強が済むことが多いです。講義動画などはスキマ時間にも見ることができるため、毎日まとまった時間が確保しづらい人でも要領よく勉強を進めることができます。
アガルート中小企業診断士講座について

アガルート中小企業診断士講座は2020年に開設された新しい講座です。
アガルート中小企業診断士講座には以下のような特徴があります。
- 講師オリジナルのフルカラーで見やすいテキスト
- 時間・場所を問わず受講可能
- 回数無制限で講師に質問できる
アガルート中小企業診断士講座の特徴①講師オリジナルのフルカラーで見やすいテキスト
アガルート中小企業診断士講座で使用するのは、アガルートの講師が作成したオリジナルのフルカラーテキストです。
無駄なく勉強が進められるように、合格に必要な内容が厳選されています。また、図表やイラストが多く用いられているため、とても見やすくまとめられています。口コミでもテキストのわかりやすさを評価している声が多いです。
アガルート中小企業診断士講座のテキストは1次試験対策講座の総合談義である以下の項目について7冊にまとまっています。
- 経済学・経済政策
- 財務・会計
- 企業経営理論
- 運営管理
- 経営法務
- 経営情報システム
- 中小企業経営・中小企業政策
アガルート中小企業診断士講座の特徴②時間・場所を問わず受講可能
アガルート中小企業診断士講座の講義はオンラインで完結するため、インターネット環境があれば、いつでも・どこでもパソコンやタブレット、スマホで受講可能です。
1チャプターあたり10~40分と短くまとまっているため、スキマ時間を利用して勉強を進めることができるのが特徴です。アガルートの講座は動画にテキスト画面が表示されるため、わざわざテキストを持ち歩かなくても勉強することができます。
さらに講義動画は8段階に速度の調整が可能なので、再生速度を速くして時間の短縮に役立てることもできます。講義動画の音声はダウンロードが可能なので、ダウンロードしておけばネット環境がない状態でも講義の音声が聞けます。
アガルート中小企業診断士講座の特徴③回数無制限で講師に質問できる
アガルート中小企業診断士講座はサポート体制が整っていることも大きな特徴です。
回数無制限で講師に質問できるFacebookグループが用意されているため、わからないことがあればすぐに聞くことができます。Facebookグループはそれまでに他の生徒がした質問も残っているため、それを見るだけで疑問点が解決することも多いです。
通信講座によってはまったく質問が不可だったり、回数が制限されているところも多いですが、アガルート中小企業診断士講座は何度でも自由に質問できるのが特徴です。
口コミ・評判からわかったアガルート中小企業診断士講座のメリット
アガルート中小企業診断士講座には他の講座と比較して、どういったメリットがあるのでしょう?
アガルート中小企業診断士講座は口コミでの評判もよく、年々受講生が増えている人気講座です。ここまで人気なのには、いくつかの理由があります。その主なメリットについて紹介していきます!
アガルート中小企業診断士講座を受講した人の口コミ・評判をもとに、どういったメリットがあるのかまとめてみました。
口コミ・評判からアガルート中小企業診断士講座には以下のようなメリットがあることがわかります。
- 価格がリーズナブル
- テキストがWEBから視聴できる
- 添削オプションが選べる
- 安心のサポート体制
アガルート中小企業診断士講座のメリット①価格がリーズナブル
アガルート中小企業診断士講座はカリキュラムが充実しており、講義の内容にも定評があります。
その割に価格が抑えられているため、コスパのよさも大きなメリットになっています。
予備校 | 価格(税込) |
---|---|
スタディング | 59,400円 |
診断士ゼミナール | 59,780円 |
フォーサイト | 77,800円 |
アガルート | 118,800円 |
LEC | 290,400円 |
TAC | 295,000円 |
アガルート中小企業診断士講座の受講料は、大手予備校と比較すると半額以下の安さです。
さらにアガルート中小企業診断士講座は試験に合格すると受講料が全額返金され、さらにお祝い金がもらえるため、抜群のコスパのよさが大きな魅力です。
アガルート中小企業診断士講座のメリット②テキストがWEBから視聴できる
アガルートではマイページから購入した講座のテキストが閲覧できるようになっています。

そのため、わざわざテキストを持ち歩かなくても、いつでも気軽に閲覧することが可能です。スマホから見れば、通勤時間にもテキストを読み進めることができます。
中小企業診断士講座はテキストの数も多いため、デジタルブックからすべてのテキストが見られるのは大きなメリットです。
アガルート中小企業診断士講座のメリット③添削オプションが選べる
アガルート中小企業診断士講座では、2次試験の過去問対策講座の添削オプションが選べるようになっています。
全20回の答案の提出は、スキャンしたPDFデータかWordデータで受け付けているため、わざわざ郵送する手間もかかりません。返却も添削された答案がオンラインを経由して送られてきます。
アガルート中小企業診断士講座の2次試験は記述がメインになるため、講師から添削指導を受けることで着実に実力を伸ばすことができます。
記述問題に自信がない人は、ぜひ添削オプションの受講を検討しましょう。
アガルート中小企業診断士講座のメリット④安心のサポート体制
通信講座を受講する上で、どういったサポート体制が用意されているかもよく確認しておきたいところです。

アガルート中小企業診断士講座では、Facebookグループを利用して、直接講師に質問することができます。Facebookグループ内では他の受講生との交流も可能です。ただし、中小企業診断士講座の2次試験対策だけの受講だと、こちらのサポートは対象外となります。
さらに合格特典として受講料の全額返金とお祝い金として30,000円がもらえます。

合格特典を受けるには、以下の条件を満たす必要があります。
- 合否通知書データのご提出
- 合格体験記のご提出
- 合格者インタビューへのご出演
条件を満たせば、タダで受講できる上にお祝い金までもらえるかなり豪華な特典となっています。
口コミ・評判からわかったアガルート中小企業診断士講座のデメリット
アガルート中小企業診断士講座のいいところはわかりました。では悪いところとしては、どのようなことがあるのでしょうか?
口コミでの評判のアガルート中小企業診断士講座ですが、人によってデメリットに感じられるところもあります。ではそのマイナスに感じられるところについて紹介していきます!
アガルート中小企業診断士講座の口コミ・評判からデメリットだと感じられる部分もありました。たとえば、以下のような項目は人によってデメリットに感じられるかもしれません。
- スマホだけでは勉強しづらい
- 他の通信講座よりも動画の時間が短い
- 2次試験対策パックは質問サポートの対象外
アガルート中小企業診断士講座のデメリット①スマホだけでは勉強しづらい
アガルート中小企業診断士講座はスマホでも講義動画を見ることができます。
ただし専用アプリがあるわけではないため、講義動画の視聴しかできません。
たとえば過去問を解いたり、確認テストをしたりといった演習機能はついていないため、スマホだけで勉強を完結させることはできないようになっています。口コミでももっとスマホで勉強できるようにしてほしかったという感想がありました。
他の通信講座だと専用アプリで勉強が進められるものもあるため、スマホでの学習を重視する場合には、他の講座を検討したほうがいいかもしれません。
アガルート中小企業診断士講座のデメリット②他の通信講座よりも動画の時間が短い
アガルート中小企業診断士講座の講義動画の時間は、他の通信講座と比較すると短めです。
講座名 | 収録時間 |
---|---|
アガルート | 130時間 |
スタディング | 161時間 |
クレアール | 170時間 |
診断士ゼミナール | 270時間 |
その分、コンパクトにまとまっているとも考えられますが、プロ講師からもっとじっくり教わりたい場合には、他の通信講座を選んだほうがいいかもしれません。
ただ逆に勉強にとれる時間が限られているならば、内容が短くまとまっているアガルート中小企業診断士講座のほうがおすすめといえます。
アガルート中小企業診断士講座のデメリット③2次試験対策パックは質問サポートの対象外
アガルート中小企業診断士講座には、直接講師に質問できる質問サポートが用意されています。
回数無制限で講師に質問できる便利なサポートなのですが、アガルート中小企業診断士講座の2次試験対策パックは、この質問サポートの対象外となってしまいます。また、単科目での受講も質問サポートを受けることができません。
2次試験対策パックは20回の添削指導で直接指導してもらえるため、残念ながらこうした直接的な質問サポートの対象からは外れてしまいます。
アガルート中小企業診断士講座がおすすめな人・向いている人
アガルート中小企業診断士講座のメリット・デメリットは理解できました。では結局、どういった人にアガルート中小企業診断士講座がおすすめなのでしょうか?
アガルート中小企業診断士講座は以下のような人におすすめです。
口コミ・評判からメリット・デメリットを踏まえた上で、どういった人がアガルート中小企業診断士講座に向いているのか紹介していきます。
- 質の高い講義やテキストで学習したい人
- 試験に必要な範囲を効率的に勉強したい人
- お祝い金があったほうが頑張れる人
アガルート中小企業診断士講座が向いている人①質の高い講義やテキストで学習したい人
アガルート中小企業診断士講座は質の高い講義動画とわかりやすフルカラーテキストが大きな特徴です。
どちらも高品質で口コミでの評判もとてもいいです。

アガルート中小企業診断士講座はアプリ中心の勉強ではなく、テキストをメインに据えた学習のため、テキストがわかりやすいかどうかは重要なポイントです。テキストを中心に試験勉強を進めたい人にもアガルート中小企業診断士講座がおすすめです。
アガルート中小企業診断士講座が向いている人②試験に必要な範囲を効率的に勉強したい人
アガルートアカデミーでは、難関資格を最短ルートで合格することをモットーとしています。
そのため、試験に出やすい範囲を念入りに学習することで、最低限の努力で合格が目指せます。アガルート中小企業診断士講座は1次試験・2次試験を合わせても150時間弱で、他社の通信講座と比較してもボリュームは少なめです。
試験範囲すべてを広く勉強するよりかは、出やすいところを集中的に勉強する形式のため、効率的に合格に近づくことができます。それが合格率の高さにつながり、口コミでの評判がいい理由にもなっています。
ムダな苦労はせずに、最低限の努力で試験に合格したい人にはアガルート中小企業診断士講座がおすすめです。
アガルート中小企業診断士講座が向いている人③お祝い金があったほうが頑張れる人
アガルート中小企業診断士講座の大きな魅力が豪華な合格特典です。
条件を満たすことで受講料が全額返金され、さらにお祝い金が30,000円ももらえるというのは、他の通信講座には見られないアガルート中小企業診断士講座ならではの特徴です。
資格取得を目標とするのはもちろんですが、お祝い金のようなご褒美があったほうがもっと頑張れるという人は多いはずです。
そのため、ご褒美があるほうが頑張れるという人には、アガルート中小企業診断士講座がおすすめです。
アガルート中小企業診断士講座に関するよくある質問とその答え
アガルート中小企業診断士講座に関するよくある質問とその答えをまとめました。
- 中小企業診断士講座はアガルートとTACどちらがおすすめ?
-
費用をできるだけ安く抑えて効率よく合格を目指したい人にはアガルートがおすすめです。
トレーニングアプリなどを使って反復練習をしたい場合や自習室の利用などをしたい人にはTACがおすすめです。 - 中小企業診断士講座はアガルートとLECどちらがおすすめ?
-
受講料を安く抑えて勉強したいならばアガルート、これまでの合格実績を重視するならばLECがおすすめです。
- アガルート中小企業診断士講座に割引やキャンペーン・セールはある?
-
アガルート中小企業診断士講座は定期的に割引キャンペーンを行っています。最大で受講料が30%オフになるキャンペーンを行っていることがあるため、定期的にチェックしてみましょう。
アガルート中小企業診断士講座の口コミ・評判まとめ
アガルート中小企業診断士講座についてまとめてきました。
- 受講料がリーズナブルでコスパがいい
- テキストがWEBからも閲覧できる
- 添削オプションが選べる
- 安心のサポート体制が整っている
- スマホだけでの学習は難しい
- 他の通信講座と比較して動画の長さが短い
- 2次試験対策パックは質問サポートの対象外
アガルート中小企業診断士講座は2020年に開設されたばかりの講座です。
そのため、他の通信講座と比較すると、まだまだ合格実績は多くありません。しかし、すでに高い合格率を誇ることから、これからどんどん合格実績が伸びていくことが予想されます。ハイクオリティなテキストとわかりやすい講義は口コミでの評判もよく、それが人気の理由となっています。
合格特典として、受講料が全額返金されたり、お祝い金がもらえたりするのも非常に魅力です。
コスパのいい中小企業診断士講座を探している人は、ぜひアガルートをチェックしてみてください。
コメント